日本大学大学院 理工学研究科

2025年度 先端科学技術特論(旧 先端技術特論)


* 講義のテーマ : 電池搭載が不要な近距離無線の技術について
* 講義で用いるテキスト : ダウンロードは [コチラ] から
* 講義コード : I45A / O45A [シラバス
* 学年 : 博士前期課程 電気工学専攻 1年 / 量子理工学専攻 1年
* 学期 : 前期
* 私の講義担当日 : 第9回 6月12日(木曜日)
* 5時限 : 16:40 ~ 18:10

* 年度別 講義内容
・ 先端技術は基礎理論の集大成(2015年)
・ 90分で学ぶ情報通信の先端技術(2016年)
・ 数学と物理と電磁気学も同時に学ぶ(2017年)
・ グラウンドについて考える(2018年)
・ アンテナの近くで何が起こっているのか?(2019年)
・ 人体が発する電気信号を利用する(2020年)
・ コロナ禍で注目される情報通信(2021年)
・ テレパシーは可能なのかを工学的に考えてみる(2022年)
・ 人や物の識別を電子的に行う技術(2023年)
・ 物理現象から数式を組み立てる(2024年)

2025年度 サイエンスセミナー in 東京大学


 もっと無線科学への興味を持っていただき、新たな人材育成につながるように、東京大学 武田先端知ビル 武田ホール にて、公開講座「サイエンスセミナー in 東京大学」が開催されます。6人の講師が登壇しますが、私は最後の 15:15 ~ 16:00 に講演(⑥)をする予定です。

* 開催日時 : 2025年6月15日(日曜日)10:00〜16:00
* 主催 : 日本アマチュア無線連盟 東京都支部、埼玉県支部 共催
* 開催場所 : 東京大学 武田先端知ビル 5階 武田ホール
     (東京都文京区弥生2丁目11-16 [キャンパスマップ])
* 演題
  ① 東京大学アマチュア無線クラブの活動紹介(JA1YWX/JA1ZLO)
  ② 日本工業大学アマチュア無線クラブの活動紹介 (JA1YYE)
  ③ 宇宙天気と電波伝播(JL1FFA 平 和昌)
  ④ ARDF及びARISS (埼玉県立狭山工業高等学校)
  ⑤ Free DV(JH0PCF 神田 博幸)
  ⑥ 小型で高性能なアンテナとは(JE1BQE 根日屋 英之)セミナー資料の Download

* YouTube オンライン配信 : 当日、東京大学まで来られない方のために、YouTube によるオンライン配信 [https://www.youtube.com/@JARL-Tokyo] も予定されています。

トップへ