* 担当年度 : 2015年 ~ 現在
* 電気工学に関連する先端科学技術と多くの理論を学びます。本講義は複数の教員と講師が担当する大学院 理工学研究科のオムニバス講座です。

* 年度別 講義内容
・ 先端技術は基礎理論の集大成(2015年)
・ 90分で学ぶ情報通信の先端技術(2016年)
・ 数学と物理と電磁気学も同時に学ぶ(2017年)
・ グラウンドについて考える(2018年)
・ アンテナの近くで何が起こっているのか?(2019年)
・ 人体が発する電気信号を利用する(2020年)[注1]
・ コロナ禍で注目される情報通信(2021年)[注2]
・ テレパシーは可能なのかを工学的に考えてみる(2022年)[注3]
・ 人や物の識別を電子的に行う技術(2023年)[注4][注5]
[注1] CSTポータルⅡにてのオンデマンド講義
[注2] 駿河台校舎 タワースコラ にてオンライン講義
[注3] 駿河台校舎 1号館 にて対面講義
[注4] 2023年度から、講義名が「先端技術特論」から「先端科学技術特論」に変更となりました。
[注5] 根日屋の担当講義日 : 第9回 6月15日(木曜日) 5時限 (16:40~18:10)